牌譜検討

牌譜検討【#003】その❷「リーチに対してどこまで押すか」

balance
この記事について

Youtubeにアップした動画の牌譜検討を行います。

人によっては意見がわかれるであろう場面を切り取って、選択した打牌が正しかったかどうかを改めて考えます。

今回のテーマは「リーチに対してどこまで押すか」です。

【ルール】
三人麻雀 東天紅 ばらんすルール

対象となる場面

検討する場面状況

南家の14巡目。ツモ8pで七対子のテンパイ。

11巡目に西家からリーチが入っている。

打牌候補

選択候補メリットデメリット
8p(オリ)放銃回避
・あわよくばテンパイ復活
アガりが遠のく
6p or 5s七対子のテンパイ
・アガればリーチを潰せる
・親がオリてくれるかも
放銃の可能性

検討

TOMI
TOMI

本譜ではここから打6pとしました。
主な理由としては

  • 七対子のテンパイ
  • リーチの捨て牌が変

6pも5sも通る読みを入れているわけではありません。

改めて捨て牌を確認してみます。

リーチがリャンメンだと仮定すると、リーチに通っている本数は7本

ということは残り5本です。

もしピンズ待ちであれば3-6、6-9しか残っていないので6pは確実にアウト。
ソウズも3本しか残っていないので5sも危険。

ということで、どちらも超危険で6pの方が2筋にかかっているので激ヤバな牌です。

しかし、この時の私はリーチにとても違和感を感じており、2s1sと切った人が手出しで1s2sと切ってリーチするなんてあり得るんだろうかと考えていました。

どんな形かを予想するのはとても時間がかかるので、ここでは省略して、とにかく「普通のメンツ手ではないのではないか」という考えを信じて打6pとしました。

相手の手を読んだと言えば聞こえは良いのですが、実際は「こうであってほしい」という自分勝手な期待です。

このリーチの場合は打6pでも良いのかもしれませんが、通常のリーチに対して7本が通っているリーチに七対子で両無筋を勝負するのは無謀な戦いを挑んでいるような気がします。

まとめ

通っている筋の本数によって押引きを決めるのが良いと考えますが、捨て牌に違和感を感じた場合は自分都合で切るのがおすすめです。

ABOUT ME
TOMI
TOMI
麻雀打って暮らしたい
一生麻雀を打っていたいです。

一緒に打ちたい方、お店でお客として打ってほしい方はお問い合わせ、またはツイッターのDMよりご連絡ください。
記事URLをコピーしました